マタニティ歯科

マイナス1歳からの
むし歯予防
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはむし歯菌はいません。
しかし、生後1歳半~2歳半の時期にお母さまや周りの大人から感染して発症します。
また、妊婦さんが歯周病だと早産、流産、低体重児のリスクも上がります。
出産前や妊娠中から始めるお口のケアで、安全な出産とお子さまの健康を守りましょう。

母親のむし歯は
お子さまに影響を及ぼす

2歳児の虫歯発生率

お母さまがむし歯だと
お子さまもむし歯になりやすい
2歳の段階で母親にむし歯がある子どもとない子どもを比較すると、母親にむし歯がある子どもの方が圧倒的にむし歯の発生率が高いことがわかっています。つまりお子さまの口腔環境は、お母さまの生活習慣やお口の状態の影響を受けやすいと言えます。
子どもの頃にむし歯に感染してしまうことが、大人になった時のむし歯へのリスクに影響するという調査報告もあります。
お母さまの健康のためにも、お子さまがむし歯菌へ感染しないためにも、生まれる前=マイナス1歳からのむし歯予防に取り組みましょう。
こまめなケアで
お口のトラブルを予防

Frequent care

*
  • 朝起きたらまずは歯みがき
    就寝中は唾液の分泌量が減り、細菌が繁殖しやすくなります。
    増えてしまった細菌を除去するためにも、起床後すぐにうがいや歯みがきをし、むし歯や口臭を予防しましょう。
    起床後に限らず、就寝前や食後の歯みがきも大切です。
  • こまめなうがいで予防ケア
    つわりが辛く歯みがきが困難な場合は無理をせず、こまめなうがいでお口の中の汚れを洗い流すようにしましょう。
    フッ素入りの洗口剤の使用がより効果的です。
    つわりが安定したら、通常の歯みがきを心がけましょう。

妊娠中になりやすいお口の病気

  • 妊娠性歯肉炎
    妊娠初期のホルモンバランスの変化によって起こる、歯ぐきの出血や腫れが生じる症状です。
    通常の歯肉炎と同じように痛みを感じにくいので、気づいたときには症状が悪化してしまっていることが多いです。
  • 妊娠性エプーリス
    妊娠によりホルモンが増加することで起こる、歯茎がコブのように大きく膨らむ症状です。
    ほとんどが良性で自然になくなりますが、気になる場合はお気軽にご相談ください。
  • むし歯・歯周病
    つわりが辛いため歯みがきがしっかりできなかったり、嘔吐による胃酸が歯の表面を弱くするため、妊娠中は通常よりもむし歯や歯周病のリスクが高くなります。

妊娠中に望ましい治療時期

安定期に入ったらまずは一度ご相談ください

妊娠中の治療は安定期(妊娠中期)が最適です
妊娠中は生まれてくるお子さまやご自身のためにも、歯科検診を受けるようにしてください。
妊娠後期はお腹が大きく、診療チェアに横たわることさえ辛く感じたり、出産後も子育てに時間を取られてなかなか歯科医院へ行けない…と、治療のタイミングを逃すことも多いです。
たとえ痛みなどの症状がなくてもそうなってしまう前に、歯科医院でお口の中のチェックをすることをお勧めしています。
特に安定期とも言われる妊娠中期は、むし歯や歯周病の治療、お口のクリーニングに最も適している時期です。
  • 妊娠初期
    4ヶ月(15週)まで
    妊娠4〜8週はできるだけ診査、治療計画、歯みがき(ブラッシング)指導までにとどめるようにし、特に慎重に診療しています。
    歯の痛みや歯ぐきの腫れなどの急性症状がある場合には応急処置を行いますが、適切な治療は極力、安定期に入ってから行うようにしています。
  • 妊娠中期
    5〜7ヶ月(16〜27週)
    妊娠中期は「安定期」とも呼ばれ、胎児が胎盤により安定します。
    安定期は通常の歯科治療から投薬、レントゲン撮影などの様々な治療や検査が可能になります。
    胎児や母体への影響を考慮し、妊娠初期で発見された症状も、比較的安定しているこの時期に治療を行います。
    安定期
  • 妊娠後期
    8ヶ月(28週)以降
    妊娠後期は早産などの危険を回避するためにも、応急的な処置までにとどめるようにしています。
    またお腹も大きくなるため、仰向けでの受診が辛くなる時期でもあります。
    治療が必要な症状が発見された場合も、出産後に改めて治療を再開するようにしています。

受診時のお願い

*

来院時には母子手帳をご提示ください
担当の産婦人科医から注意を受けていることは、たとえ些細なことであったとしても必ず歯科医師やスタッフにお伝えください。
また、できるだけ楽な姿勢で診療を受けていただけるように配慮いたしますが、体調や気分が悪くなった場合は我慢せずにすぐにお近くのスタッフまでお声掛けください。

よくあるご質問

レントゲン撮影は赤ちゃんに影響しませんか?

歯科のX線は、お腹から距離があるお口に焦点が絞られ、撮影する面積も狭いため医科用より被曝線量が大幅に少ないです。
また、撮影時にはX線を遮断するための防護用エプロンを必ず着用していただいていますので、赤ちゃんはもちろん、母体であるお母さまのお身体への影響もかなり少ないと言えます。安心してご受診ください。

妊娠中に処方された薬を服用しても大丈夫ですか?

妊婦さんへのお薬の処方はできるだけ控えるようにしています。どうしても処方が必要になった場合も、妊娠の時期や状態・体調などに合った、安全性が高いと認められたお薬を厳選していますのでご安心ください。

妊娠中の麻酔は、赤ちゃんに影響しますか?

歯科医院ではお口のみに効果を発揮する局所麻酔を使用しており、通常量では心配するような影響は母子ともにありません。
痛みを我慢して治療を続けるストレスの方が問題になることもありますので、痛みを感じた場合は我慢せずにお伝えください。

授乳中ですが、歯科治療は母乳へ影響しませんか?

通常の歯科治療からレントゲン撮影、麻酔治療など、母体はもちろん母乳への影響もほとんどありません。
どうしても心配な方は、薬が体外へ排出されてから授乳できるよう、麻酔後・服薬後に5時間ほど時間をあけることをおすすめします。

medical

*

*