ブログ

アフタ性口内炎

こんにちは、歯科衛生士の甲佐です。

 

ようやく暖かくなり、桜が満開のお花見シーズンとなりましたね🌸

 

さて、4月は多くの方が「環境が変化する時期」です。

 

新しい学校や職場など慣れない環境に緊張し、疲れが出てしまいますよね、、、

 

それはお口の中にも出てしまうことがあります🥲🥲

 

その一つとして、「口内炎」が考えられます。

 

口内炎には、いくつか種類があり、ストレスや睡眠不足、偏食などが原因になるものを「アフタ性口内炎」といいます。

 

アフタ性口内炎は、上記の原因に加えてビタミンB2、ビタミンB6の欠乏にも注意が必要です⚠️

 

☑️ビタミンB2→「発育のビタミン」と呼ばれていて体のエネルギーの代謝に役立ちます。

☑️ビタミンB6→タンパク質の分解を助けます。

これらが多く含まれるおすすめ料理は、クリームシチュー、レバニラ、マグロのお刺身、鮭のムニエルなどです。

 

是非、休日に作ってみてくださいね☺️

 

また、当院では口内炎に関する処方薬があります。気になることがあれば、定期検診の際に担当衛生士にお声がけください😌

 

みなさん新年度も頑張りましょう〜🌷🌷

                  甲佐

2025年4月
3月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

*

*