こんにちは。
なないろの森歯科クリニック 副院長の三浦知子です。
今回は、矯正で歯並びを治療したあとの後戻りについてお話したいと思います。
後戻りとは、矯正できれいに整えた歯並びが、ふたたび元の状態に戻ってしまう現象です。
矯正の原理は、歯に力を加えることで移動させ、歯を支える骨を、移動した歯の位置に作り変えることです。
歯に力をかけていた矯正装置を外した直後は、歯を支える骨がまだ固まっていないので、後戻りが起こりやすくなるのです。
そのため、整った歯並びをきちんと安定させるために、後戻り防止のための保定治療がとても重要なプロセスになります。
ここでは、後戻りを防止する具体的な方法や、自分で後戻りを減らすための注意点などについてご紹介いたします。
後戻りを防止するためには、保定装置を使います。
ブラケット矯正や、大人のマウスピース矯正(インビザライン)、部分矯正など、どんな矯正方法であっても保定装置は必要です。
歯を支える骨がしっかりと安定し、きれいな歯並びが乱れてしまわないように保定装置を装着します。
保定装置は、樹脂製のプレートとワイヤーを組み合わせたタイプや、樹脂製のマウスピースタイプがあります。
どちらも自分で取り外しができます。ほかにも、歯にワイヤーを接着する固定式の保定装置もあります。
保定装置を使う期間は、歯を支える骨が安定するまでが非常に重要で、この間は装置を使わなければなりません。
せっかく矯正装置が取れたのに煩わしいと思うかもしれませんが、矯正装置ほど強く固定するわけではないので、装置としてのストレスは、さほど大きくはないでしょう。
自分で後戻りを減らすための注意点としては、舌を歯に当てたり無意識に前に出してしまうといった舌癖を改めること、唇を咬んだり吸い込んだりする癖を直すことなど、日頃の何気ない癖に気をつけなければなりません。
そして、姿勢を正し、口呼吸ではなく鼻呼吸をするなどの生活習慣にも注意が必要です。
これらの癖や生活習慣が、そもそも歯並びを乱す大きな要因であるため、後戻りを防ぐためには十分気をつけておくべきです。
「小児矯正」は、早期に始めると、より後戻りしにくいと言われています。
それは歯自体を並びかえる「成人矯正」とは異なり、小児矯正は、歯を正常な位置に戻しながら、歯を支えている骨を育てていくので、歯が元の位置に戻ろうと動くことが少ないのです。
可能であれば、早期から矯正治療を始めることが理想です。
特に6歳頃から始める小児矯正は、マウスピースでお子様に負担の少ない矯正治療が可能になります。
小児矯正でも成人矯正でも、せっかく矯正治療できれいになった歯並びですから、永く持続させたいものですね。